
https://ike-da.co.jp/works/タイル貼りにこだわった、高級感のあるスタイリ/
ここでは、三重県を中心に注文住宅の施工を行うチェックハウスプラスの特徴や口コミを紹介します。
家を造るだけではなく、洗練された住まいにしたい。そのような想いからインテリアまでトータルサポートするデザイナーズハウスを提案しているチェックハウスプラス。
安らぎある空間の中でふとした瞬間に「あ、幸せ」と思える。そんな「リゾートのようにくつろげる暮らし」の実現に力を入れているのがチェックハウスクラブのデザイン住宅です。
チェックハウスクラブのデザイナーズハウスは、デザイン性だけでなく品質にもこだわっています。
エアコン1台で家全体の空気環境調節が可能な空調システム、地震の揺れを最大70%吸収・低減することが可能な制震ユニットなど、機能性に富んだ家づくりが特徴です。また、床・壁は品質や機能性にこだわった素材を用いることによって、品質・安全・コストの面で最大限のメリットが得られるような家となるようサポートしています。
家の設計が決まっていても、土地が決まらないことには家を建てることができません。そんな施主のために、チェックハウスクラブは土地探しからサポートしてくれます。
予算や希望に沿って土地をピックアップし、納得いくまで土地を探すことができるように対応。すでに土地を持っている方に対しても、家を建てるための法律条件を満たしているかなどの状況を調査して、どのような家が設計可能かを提案します。
建築業者の倒産などにより家の建設工事が中断した場合でも、住宅完成保証制度の適用により施主の負担を最小限におさえられます。社会保障機構(株)が工事の中断や引き継ぎに伴い、発生する工事費用や前払金の損害損失分を限度額の範囲で負担。万が一に備えて対応してもらえるのがメリットです。
また、家を建てた後も、1ヶ月・1年・5年・10年後に定期点検を実施します。住み始めてから気になる点をヒアリングし、不具合や改善点が見つかった場合にはすぐに対応。家を建てる前も建てた後も、施主が快適に過ごせるようなサポート体制であるといえます。
「好きと思える家ができそう」と感じたため、チェックハウスプラスさんに決めました。ショールームへ足を運び、「無垢の床」「漆喰」「外壁の塗り壁」ができること、デザインと住宅性能の両方にこだわっても予算内で収まることが決め手となりました。チェックハウスプラスさんは外部設計士さんが設計してくれるのに、設計手数料などはかからずコストを抑えることができたこともポイントです。
青空の下で映える設計
ナチュラルモダンスタイルの平屋です。白を基調とした外壁に木製の軒が映えています。中庭があり、ウッドデッキから直接青々とした芝生に足を踏み入れることができる配置に。平家という特徴を活かした、スペースの使い方が印象的です。デザインだけではなく、機能性も兼ね備えた仕様となっています。
味のある中庭と落ち着きのある配色
和モダンスタイルの平屋です。広々と広がるお庭以外にも中庭があり、軒に使われている木と机・椅子の石が独特の雰囲気を醸し出しています。木の種類や石の質感などでテイストを決めており、施工主のこだわりが感じられる住宅に。ダイニングキッチンには木製の柱や家具が並んでいますが、ここでも様々な色や質感の木が取り入れられ、和と洋のバランスをうまく保っています。また、この家にはロフトがあり、横長の本棚とソファを置いて書斎としているのも特徴の1つです。平屋ならではのワイドなスペースを有効活用したアレンジと言えます。
爽やかな風が似合う白
アメリカンフェンス、ポスト、立水栓など細かいところまで施工されたサーファーズハウスです。一目見ただけでアメリカの西海岸を連想させる、そんな存在感があります。玄関前にあるカバードポーチはカリフォルニアやハワイでは定番のスタイルであり、夏には避暑地カフェのように使うことも可能です。洗面台も木とタイルがうまく融和しており、イメージを損ねていません。無垢の持つ風合い、肌触り、木目の美しさにも注目です。
木材と外壁の黒による温もり
塗装と木製外壁が印象的な平屋です。変形地でありながらそれを有効活用した造りが特徴的。塗壁により外壁と外壁の間の繋ぎ目が見えなくなっているため、重厚感のある仕上がりとなっています。ダイニングキッチンの床材・天井材はチェックハウスプラスが標準採用している無垢材を採用。木のぬくもりが感じられる落ち着いた空間を作り上げています。家具も室内のテイストに合うようにチョイスされているのが魅力です。
公式サイトに記載なし。
自由設計
プラン
※約40坪で建てた場合の建設費用