一条工務店
高性能で地震に強い家づくりで知られる一条工務店は、静岡県に本社を置くハウスメーカー。三重県内にも複数の展示場を構え、8つのスタイルから家族に合った注文住宅を提案しています。では、性能にこだわる一条工務店の施工事例や保証内容について紹介していきましょう。
一条工務店の施工事例
2種類の屋根を組み合わせた平屋の家

傾斜のある片流れ屋根が特徴のスタイリッシュな平屋住宅。高さを持たせた屋根の室内は、勾配天井の明るいリビングをデザインしています。白い壁と優しい色合いの木目調の天井が、ナチュラルな雰囲気を演出。玄関にはたっぷり収納可能なシューズボックスが設置されていますが、コートなどが掛けられるウォークスルーのクロークもデザイン。生活を快適にする工夫の間取りも魅力。
好きを集めた自分らしい南欧風住宅

オレンジの瓦屋根と格子デザインの窓を採用した南欧風住宅の施工事例です。成長した子どもとの暮らしも想像して設計した住宅は、家の中心にリビングを配置。家事動線も考慮した生活のしやすさも魅力でしょう。ドライフラワーやタイル、ナチュラルテイストの家具など、施主の好きなもので飾ったリビングは家族が集う居心地の良い空間となるはず。
ホテルライクのシックなリビング

ダークトーンでまとめたリビングは、ホテルライクの上質な空間に仕上がっています。ブラックのリビング階段やシーリングファン、濃いブラウンの木目調を採用するなど、統一感のあるデザインが特徴でしょう。インテリアも含め、一室で使用する色を少なくすることで、全体的にバランス良い空間が完成しています。
耐震性にこだわる一条工務店の注文住宅
同社は1978年に静岡・浜松にて創業。当初より、プレカット工場(木材をあらかじめ加工しておく工場)を稼働させるなど、効率の良い家づくりに取り組んできた住宅会社です。会社を順調に成長させ、1995年に本社を東京に移転しました。全国約360ヶ所に事業所を設け、11ヶ所の工場で生産している大規模な注文住宅会社となっています。
同社の大きな特徴のひとつが、地震に強い家造りです。地震に対する防災意識が高い東海地方で生まれた会社ということもあり、開業当初から常に耐震性にはこだわってきたようです。
タイヤメーカーであり、ゴム製品に強いブリヂストンとの共同開発で、ゴムを土台に使用し地震による揺れを吸収する、免震工法を実用化しました。2000年に当時の建設大臣から一般認定を取得しています。
また同社は外断熱と内断熱を組み合わせることで、次世代省エネ基準の1/4という数値を実現。年間約4万円の光熱費節約が可能という試算が出ています。加えて、手掛ける住宅はすべて長期有料住宅が標準となっているのも見逃せません。
同社の注文住宅は、比較的大きな会社規模だけあり、いくつかのベースプランを基に設計し、敷地面積や予算などは依頼者の要望に応じてアレンジしていく方式となっています。8種類のベースプランがあり、2世帯同居や子育て家族などの生活スタイルに合わせてデザインを選ぶこともできます。
「耐震性」が代名詞!地震に強い家づくりが最大の特徴
大手建築メーカーの一条工務店だからこそ、さまざまな注文住宅を多数手がけていますが、それらすべての家に共通する同社の最大の特徴が耐震性です。
1978年、防災意識の強い東海地域で産声を上げた同社。東海地震への備えから、耐震性の高い家づくりを目指したのは必然だったのでしょう。東京大学など複数の研究機関と連携し、家の耐震性の研究を蓄積。その企業努力は、阪神淡路大震災や新潟中越地震で「損傷ゼロ」という偉業を生み出しました。
引用元:一条工務店公式HP( https://saiyo.ichijo.co.jp/newgraduates/ichijostories/story1995.html)
すべての家が長期優良住宅の基準をクリア
一条工務店が手掛けている注文住宅は、すべてが長期優良住宅の基準をクリアしたものです。長期優良住宅とは、各種の条件を満たした長寿命の家のこと。
高品質の家づくりを手掛ける一条工務店だからこそ、坪単価は決して安くはありませんが、2世代、3世代と住み続けられる家であることを考えれば、コストパフォーマンスは非常に良いと考えるべきでしょう。
一条工務店の口コミ・評判
カウンターがある空間自体が好きだったんですが、一条の家を建てる時にカウンター式のキッチンに、と提案されました。
キッチンボードも黒で統一して、本当に自分の好きな空間ができたので、カフェに行かなくなりましたね。
キッチン側にある腰高の椅子に座って、そこでコーヒーを飲んで過ごすのが休日の日課になって、一条の家にしてから、休日に家庭にいる時間っていうのがより増えました。
引用元:一条工務店公式HP( https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesL/voices05/)
一条の家に住んでみたら、全館床暖房を24時間ずっとつけっぱなしでも、断熱性もいいので暖かいんです。冬には、熱帯魚のために水温を上げるヒーターとかを水槽に入れないとダメなんですけど、それも入れずに今まで維持できてます。
水温も20度を切ることはなかったので、熱帯魚も調子が良くて、水草も枯れることもなくずっと過ごせています。熱帯魚を育てるのって、ヒーターで水を温め続けてるんで、やっぱりすごく電気代がかかるんですけど、それも使ってない分、維持費がすごく安くなりました。
引用元:一条工務店公式HP( https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesL/voices12/)
一条さんの展示場へ行った時に、洗面台がフルで一番大きいのも標準(仕様)で付くというのを聞いて、洗面台が広いっていうのにもちょっと憧れがあったので、そこはまず入れたい(と思いました)。
やっぱり洗面所って、タオルや着替えも入れられる十分な収納も必要だし、子供がお風呂から上がって着替えをさせて、おむつをしてとかっていうのも、全部そこに収まって、狭くて困るっていうのが全くないので、結果的に洗面所が広いのは大正解です。
引用元:一条工務店公式HP( https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesL/voices13/)
一条工務店の保証内容
メンテナンスフリーの注文住宅づくりを目指す一条工務店では、30年の長期保証を提供しています。また、シロアリ予防工事を無償で実施しており、10年間定期的なフィルター交換を無償サポートしている点も特徴。そのほか、アフターサービスをサポートするスマートフォン用アプリも開発しています。時代に応じたサポートを受けられるのは、大手ハウスメーカーならではです。
※保証を受けるには条件が伴う場合があります。詳しくはお問い合わせください。
参照元:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/)
快適で上質な空間づくりが得意な一条工務店は、やはり性能へのこだわりが強いハウスメーカーといえるでしょう。口コミを見ても、季節を問わず過ごしやすい室内に惹かれた人が多数いました。三重県内にも14棟のモデルハウスがあるので、体感してみるのもおすすめです。
注文住宅を建てる上では、やはり自分たちに寄り添ってくれる会社や担当者に出会いたいもの。
当サイトでは、三重県で注文住宅を検討している方に向けて、口コミ評価が高い会社を、「デザイン」「自然素材」「性能」の3つの特徴別に分けてそれぞれ紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
デザイン・自然素材・性能に
それぞれ強みがある
三重県の注文住宅会社3選
一条工務店の基本情報
運営会社 | 株式会社一条工務店 |
---|---|
所在地 | 三重県四日市市日永東3-10-4 四日市ハウジングセンター(四日市展示場)
|
営業時間 | 不明 |
定休日 | 不明 |
電話番号 | 四日市展示場059-345-3801/鈴鹿展示場059-380-5411/桑名展示場0594-22-6711 |
公式サイトURL | https://www.ichijo.co.jp/ |
- 三重県で人気のある注文住宅会社を紹介するサイト「たのしみえ」
- 三重県の注文住宅会社一覧
- SEISYO
- cochica(こちか)
- 岩崎建築
- アムキットホーム
- デプロホーム
- アッシュホーム
- 絆ハウス
- サンクスホーム
- アサヒグローバルホーム
- あすなろ
- オカモトハウジング
- やまぜんホームズ
- ワコーホームスタイル
- ヘリテッジホームデザイン
- laugh-house(ラフハウス)
- ひさともの家
- プロホーム・大台
- well vie home
- 堀崎ホーム
- 明和工務店
- ヘーベルハウス
- 住友林業
- ハウスクラフト
- グランハウス一級建築事務所
- BOSCO(ボスコ)
- ミサワホーム
- 中村建設
- 池田建設
- イシンホーム
- キクラスの家
- クレバリーホーム
- 喜多建設
- タマホーム
- GNクリエイト
- ヤマダホームズ
- 太平洋建設
- 三交ホーム
- とことんぷらすほーむ
- 積水ハウス
- 増井総建
- アイ工務店
- サティスホーム
- 大和ハウス
- 中部住研
- ケイ・スタイルハウジング
- フォレスト・オオモリ
- 森大建地産
- casa
- APOA(アポア)
- ハウスワン